祝! ⭐️『楽しい授業入門』出版いたしました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

原因追求症候群/問題・課題を楽しく解決「OPTIONS」

先日の楽しいワークショップ OPTIONS で「原因追求症候群」の話をしました。多くの人たちの心に新しい視点が芽生えたようです、少し紹介しましょう。

「原因が特定できてよかった、これで解決」となる問題が在るのか?

たとえば〈医療〉ではどうか?

歯が痛い
原因:甘いものを食べて歯をちゃんとみがいてなかったからです、原因がわかってよかったですね。
ではさようなら!

ないない。

体調が悪い
原因:血圧が高くなっているせいです、原因が特定できました、
ではさようなら!

ないない。

 対人関係でも同じです。原因を特定したけれど、それでどうなるものでもない。
 なのに私たちは〈成績が落ちた原因は?〉〈クラスが落ち着かない原因は?〉とやっている…

「あなたがあがり症なのは、小さい頃、親にピアノの練習を強いられて、発表会で失敗した時ののしられたからです。原因がわかってよかったですね、ではさようなら」

で何が解決するの?
しかもそれが本当の原因なのか、はなはだ怪しい。

良い手がありますよ。

PEAL心理学/OPTIONSの基本は「原因ではなく目的・目標をさぐる」ことです。
原因:隣の子と気が合わない
目的・目標⇨ 一人で過ごしたい/穏やかに過ごしたい/仲間に入れてもらいたいetc

 こんな流れです。

 原因追及症候群の人たちが溢れる中で、PEALカウンセリング・ORTIONSの方法は重要なテーマを投げかけていると思います。

 学校や家庭でも、起こった事例の原因を追求してどうどうめぐりする中、前に進み始めるのが「目的は何か?」を整理していくことです。

 興味のある方はご連絡ください、4名程度集めていただければコースを開催することができます。OPTIONS自体は4回コースです、その入り口だけでも使えるので1回コース(3.5時間程度)の開催も可能です。ひとり親世帯、経済的に支援が必要な方たちのグループなど、費用等はご相談に応じます。気軽にご相談ください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

⭐️祝! 『楽しい授業入門』出版しました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ⇨https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください